Geminiを使ったディズニースケジュールの検証結果:8割はプラン通り!…最後に大きな落とし穴がありました

Geminiを使ったディズニースケジュールの検証結果:8割はプラン通り!…最後に大きな落とし穴がありました

ドーモ!ぬま畑です!

早速ですが、数日前に以下の記事を投稿させていただきました。

詳しくは上記を参照いただければ幸いですm(_ _)m

そして実際に、6/19にディズニーランドに行ったのですが、その前に「見たいショーや乗りたいアトラクション、食べたいフード(お店)などをGeminiに入力して、スケジュールを立ててもらい、それが本当にできるのか?」という検証を行いました。

というわけで先に結論をお伝えします。

8割はGeminiのスケジュール通りに行けましたが、大きく2つのトラブルが起こり、そのトラブル完全にスケジュール通りに行けなかった形でした』・・・が!全てのアトラクションや見たいショーやパレードは見れたので大満足でした!

大満足ではあったのですが、その2つのトラブルは回避できるものだったので、改めてメモとして残しておこうと思います。

もしGemini使ってスケジュール立ててみるぜ!っていう方は(そんな人いる?笑)以下に何がどういうトラブルだったのかを説明させていただき、回避方法も併せてお伝えしますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

それでは早速、何を失敗したか見ていきましょう!

1つ目のトラブル:時間をきちんと確認していなかった

これは完全に僕のミスです(-_-;)

スケジュールを確認すると実は重大なミスを犯しております

一旦そのスケジュール確認してみると・・・

Geminiのディズニーランドスケジュール(簡易版)

■8:45:パーク到着、開園待ち
■9:00:入園!即アプリ操作!
【DPA購入】ベイマックスのハッピーライド(有料:1,500円/人)【15:30】
【プライオリティパス取得】ホーンテッドマンション(無料)
■9:20:トゥーンタウンで朝活
「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」
「ドナルドのボート」で写真撮影
「ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム」でショッピング
■10:30:トゥモローランドへ
「ビッグポップ」へ
「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」
■11:30:プライオリティパスでホーンテッドマンションへ
「ホーンテッドマンション」
【重要】モバイルオーダーアトラクション後、すぐにアプリでランチを注文します。【12:40で受取】
「トゥモローランド・テラス」
■12:15:ファンタジーランドを満喫
「イッツ・ア・スモールワールド」へ
■12:45:トゥモローランド・テラスでランチ
■13:45:アドベンチャーランド&ウエスタンランド周遊
カリブの海賊(ジャックスパロウ探し)
ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
ウエスタンリバー鉄道(パークの景色を眺めながら一周)
カントリーベア・シアター(座って楽しめる隠れた名所)
■15:30:DPAでベイマックスのハッピーライドへ!
■16:15:優雅な船旅と冒険の島へ
「蒸気船マークトウェイン号」
「トムソーヤ島いかだ」
■17:30:「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」へ
■18:30:夜のパレード&ショーの場所取り
【モバイルオーダー】 場所取り後、アプリで「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」の「テリヤキチキンパオ」を注文。
■19:30頃:東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
■20:45頃:Reach for the Stars
■21:15:閉園間際のラストスパートにお気に入りのアイテムを探しましょう。
■21:45:退園、退園後はボン・ボヤージュで買い逃したお土産を見るなんてことも。

一見綻びがなさそうなスケジュールなのですが、よく見ると最後あたりが凄く怪しいのです。

まずは

■19:30頃:東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
■20:45頃:Reach for the Stars

とありますが、これ・・・逆ですね笑

6/14からEパレとReachの時間は逆になってます。さらにEパレは20:25開始(完全に終わるのは21:05頃です)。まぁこれ自体は問題はないです。中止とかではなく、ただただ逆になったので場所取りを少し混乱してしまって、結局良い場所を取れなかったですね・・・うだうだしてたっていうのもありましたが(・_・;)

そして、

■【モバイルオーダー】 場所取り後、アプリで「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」の「テリヤキチキンパオ」を注文。

こちらは18時以降やっていません。ちなみに終了は17時です。

さらに

■21:45:退園、退園後はボン・ボヤージュで買い逃したお土産を見るなんてことも。

この時間帯では、激しくタイトです。何故ならボン・ボヤージュは22時で終わるからですね(^_^;)

例えば、21時45分でゲートを出て、ボン・ボヤージュまで歩いて約5分です

そこから店内を10分で見て回り、お土産を買うってことはなかなか厳しい。すぐに追い出すということはボン・ボヤージュ側はしないですが、それでも時間的にタイトになってしまいますね・・

この日(6/19)のディズニーランドの時間は「9:00~21:00」だったのですが、完全閉園するのは21時45分~22時頃までで、21時といっておきながら結構残っておけます笑(ちなみに、我々夫婦は21時半ごろ出て、検証のため外で何時まで皆が残ってるかを見させていただきました。

・・・すると完全に人がいなくなったのは22時15分頃でしたね・・・Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

上記の解決策

では、それぞれの解決策はどうすべきだったか?を考えました。と言っても簡単な解決策なので、恐らくここを見てくださった方は「そりゃそうやろ!」という温かい目と心で見てください笑

  • 19:30頃:東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
  • 20:45頃:Reach for the Stars

こちらは簡単ですね。

単純に事前に確認しておけば回避できたので確認することですね!もしくは「確実に良い場所を」というのであれば、ランチの時間にでもスマホでDPAを購入し、席の確保をすればOKですね。その場合は一人2,500円掛かってくるので注意です。金銭に余裕のある方は検討しても良いかもしれません。

  • 【モバイルオーダー】 場所取り後、アプリで「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」の「テリヤキチキンパオ」を注文。

こちらは先ほどお伝えした通りですね、17時に終了します。ですので結論として、代替のお店を選定しましょう!候補は2つほどあります!

ちょっとだけ補足させてもらうと、テリヤキチキンパオは美味しくてお子さんでも食べやすく、夜食にもピッタリで良いのですが、この日は暑くてですね・・・

買ってそのままカバン等で保管しても傷んでしまう可能性もあるくらい暑かったんです。17時位に受け取って、そのまま持っておいて夜に食べるというのはあまりオススメできません。そもそも冷めますしね。

なので代替のお店は2つです。この2つはモバイルオーダーが遅くまでやっているお店ですので夜食にピッタリですよー!

「トゥモローランド・テラス(~20:20)」

トゥモローランド・テラスはハンバーガーがメインのお店ですね!

おすすめはベイマックス・バーガー。ボリューム満点で、ミートパティとテリヤキチキンふわふわのパンでサンドになっていて、ガッツリいきたい方は迷わずこちら!個人的なオススメはBLTチーズバーガーですね!どちらも凄く美味しいので食べたい方をチョイスしていただければ!(なお、フライドチキンバーガーも◎)

もう一つは「リフレッシュメントコーナー(~20:50)」ですね。

リフレッシュメントコーナーはホットドッグがメインのお店ですね!遅くまでやってるのも良いところです。お子様にも大人気のホットドッグ!軽くさっと食べたいと思ってる方にはこちらがオススメですね!

※なお、時間はパークの運営時間によって変わるので公式やアプリなどで確認してください

  • ■21:45:退園、退園後はボン・ボヤージュで買い逃したお土産を見るなんてことも。

これも簡単で、結局はどこに時間を割くか?重要です。

もしボン・ボヤージュに行きたいのであればワールドバザールでの買い物が終わったらすぐに退園することで対応可能ですね。

ただ、こちらはお好みで対応すれば良いと思っています。ボン・ボヤージュに行きたい場合は早めに出る。ボン・ボヤージュを犠牲にしてワールドバザールでお買い物を最後まで楽しむということも出来ますので、一概には言えませんが・・・

一つだけ注意点として、ディズニーランドもシーもですが入園者限定で当日の23時45分までオンラインでショッピングが出来ます。

ただ、こちらはパーク内にはあるけどオンラインにはない、その逆も然りで、欲しいアイテム気に入ったアイテムがあったらアプリで見つけた場合もパーク内でも、即ゲットしておいたほうが良いかもしれません。

退園後にアプリ見て「パーク内にあったのに!!買っておけば良かった(;_;)」なんて事も起こりえるので、絶対じゃないということを覚えておいてください。

トイレや待ち時間のスキマ時間に、定期的にアプリのオンラインストアを見ておくのが吉ですよ!

 

ということで、上記については事前に確認しておけば回避できたものが殆どで、Geminiのハルシネーションではあったのですが、情報が古い?というのと、そこまでディズニーランドの奥の奥まではわからない(万能ではない)って感じでしょうね。

・・・と言っても、今回のは僕の確認不足が原因ですので、Geminiは全く悪くはなく、確認することが何よりも大事ということがわかりましたね!(・_・;)

【Insta360 GO 3S】カメラのバッテリーや容量問題

これはある意味番外編です。

今回裏テーマとして新しく買ったカメラ【Insta360 GO 3S】の性能を試してみたくて、『1日中撮影してバッテリーをもたせることは可能か?』という検証も行っておりました。

カメラについてはこちらで詳しく語っていますので、Insta360 GO 3Sのスペックやどんなものか知りたい方は以下をご覧いただければ幸いです。

https://numa-log.com/insta360-go3s-4k-action-cam/

で、結論ですが、バッテリー自体は問題なかったです!(※ただしモバイルバッテリーが必須!!

なお、モバイルバッテリーなしの状態で本体の稼働時間は約38分、アクションポッドで約140分です。

問題はバッテリーではなく、容量の問題でしたね。

僕の使ってるのは128GBモデルなのですが、朝8:30くらいから撮り始めて、16時位に容量が一杯になって撮影ができなくなりましたね。(勿論ずーっと撮影してたわけではなく、必要なところだけPOV撮影をしていました)

マグネットでGO 3S本体のみで撮影したり、アクションポッドでアクションカメラとして撮影したり、その時々で撮影パターンを変えていたのですが、バッテリーは直ぐ無くなりましたね。モバイルバッテリーで都度充電していたので特に不便は感じませんでしたけど・・・

一つ言えることは、ディズニーリゾートだけじゃないにしろ旅行先にモバイルバッテリーは必須なので必ずカバンの中に入れておくようにしてくださいね!!ないと詰みます。なので必ずチェックしましょう!

ちなみに、スマホを約3回フル充電にできるモバイルバッテリーだったのですが、GO 3Sで殆ど使ってしまって退園して帰る頃には10%切ってましたね笑

ちなみに使っているモバイルバッテリーはこちらです。

アップルウォッチも充電できて、プラグも内蔵され、ライトニング、マイクロUSB、Type-Cとこれ一台で完結できる使い勝手抜群のモバイルバッテリーなのでオススメです。

話は戻りまして、今回Geminiのスケジュール通りに行動していたのですが、結構合間合間にスキマ的な時間があったので、その時にGO 3Sからスマホへ全てのデータを転送して、空にしたら夜まで撮ることが出来ました。なお、転送でかかった時間はおおよそ30分ほど(110GB程です)でした。

撮影自体はスマホで強引に対応しても良かったのですが、どうせならGO 3Sの検証も兼ねていたので、妻と二人で休憩と言う名の転送時間としました。それに、急にスマホで撮影となると管理も大変になりますからね。

おまけ:Vlog風ダイジェスト

ここからはおまけです。こちらはGO 3Sがどのような感じで撮影できているかを見ることが可能です。

専用アプリで自動編集されたもので、ほぼいじっていません(音楽変えたくらいです)これを撮影した動画をぽんぽんと選ぶだけで出来てしまうのは凄いです。

ちょっとInsta360 の透かしが残念ですが・・・まぁ良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Geminiでスケジュール立ててもらうのは、凄く良かったですね!

行きたい所、みたいショーなどを用意して、それを「効率良く回れるようにスケジュール立てて」と入力すれば、それっぽいのを出してくれるので、参考にしてみると良いと思います。

再度まとめると、Geminiのスケジュールは完璧ではないですが、楽にスケジュールを組めるのでオススメです。ただ、完璧ではないので改めて他のAIに「このスケジュールで問題ないか?」を聞いてみても良いかもしれませんね。こういうのはGrokが得意そうですが・・・

兎に角、確認はするべきです。特にモバイルオーダーのあたりは本当にその時間までやってるのか?は重要だと思いますので参考までに!

あとがき:「Reach for the Stars」について物申す!

余談ですが、今回我々夫婦はあえてDPAを使いませんでした。

と言うのも、木曜日のど平日ということで、あまり並んだり待たずにアトラクションを乗れたので正直DPA自体が要らない日でしたね。やっぱ「ど平日は最強」説あります笑

プライオリティパスやスタンバイパスも人が少なかったせいか、待ち時間が無いので発行していませんでしたし、我々夫婦どちらも取得自体していませんでしたが、凄く快適に過ごせたのは良かったです。

で、ですね!今回、久々のディズニーランドで上記の通り、かなり快適に過ごせたのは良かったのですが、それは正直置いといて・・・「Reach for the Stars」のお話。

今回初めてを見たのですが、忌憚なく率直に、「一回でいいかな」と言う感想でした。

DPAで2,500円(2人だったので5,000円)出してまで見る価値があったか?と言うと、少し疑問。(まぁDPAで取得してないですけどね笑)プロジェクションマッピング自体は素晴らしく、光と音と連動した上空に打ち上げられる複数の閃光弾や炎の柱が立つところは圧巻でしたし、映像も素晴らしかったです。

・・・ただ、最初の映像、いうなれば前半部分ですね。あれは本当に”酷かった!”あまり興行収入が得られなかったいくつかの作品を各3分ほど見せられて、そして中盤にはMARVEL、終盤に皆が見たであろうディズニー映画が短めのダイジェストでテンポよく流れます。

で、これは持論なのですが、『フィーチャーされなかった映像を持ってきて「何を見せられてるんだこれ?」と思わせたのは失敗してるのでは?』って思ったんです。言うなれば、その映像作品を知らない人にリーチして知ってもらおうみたいな意図を感じざるを得ない構成だったんですよ。

まぁこれはあくまで僕個人の感想なので、オリエンタルランドにそんな意図があるかは分かりませんし、その作品を大好き!最高と思う人も勿論いるでしょうから、それはそれで良いと思います!

その方々と争う気は全く無くて、楽しんだ人はそれはそれでOKだと思います。・・・そうではなくですね、兎にも角にも「ビジネスを感じさせる作りになってるなー」って思ってしまったので心の底から楽しめなかったんですよね・・・

いえ、言いたいことはわかりますよ!あ、わがりますよ!!

そりゃオリエンタルランドはビジネスでやってるんだよ!」と。それは重々承知しています。

ですが、そう思わせないことが本当のビジネスだと思うんですよ・・・言うなれば「ビジネスでやってんだよこっちは、慈善事業じゃねーんだよ!」というのを感じさせずにビジネスをやるのがオリエンタルランドというかエンタメ系の会社のあるべき姿なんじゃないかなって思ってまして、それがこの「Reach for the Stars」ではビジネス色を顕著に感じたので少し書かせてもらった次第です。

あまりにも知らない作品がぽんぽんぽんと立て続けに映し出されて、「なんじゃこれ」と感じてしまったのは事実なので、構成を変えるか尺のバランスを考えた方が良いのでは?と個人的に思いましたね。

始めからだれてしまって、妻も僕も二人して期待したものだっただけに残念と思った次第です。

結論として2,500円の価値は上記の観点から皆無と思いますね。

それでは最後までご覧いただきありがとうございました!ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です