
どーもぬま畑です!
いきなりですが、我々夫婦。ディズニーランドが大好き過ぎて浦安に移住してきたんです。その件は以下の記事で書いてあるので宜しければぜひ、御覧くださいm(_ _)m
話を戻しまして。約半年経ったのですが、まだディズニーランドに行けてないんです・・・
そこで、ようやく会社に無理を言って、有給を取らせてもらい6月19日、念願のディズニーランドへ行くことに!!(移住後初めてのディズニーランド!ヤッホゥー!!)
・・・ただ、我々のことだから普通に行っても楽しいだけで終わるのは避けたいと考え、今回は趣向を変えて、Gemini 2.5proを使用して、東京ディズニーランドで効率よく回るためのスケジュールを立ててもらいましたー!!( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ
今となってはAIの力を使い、行きたいところをピックアップし、それを元にスパッとスケジュールさえも出せるという。いやはや良い時代となりましたよね・・・。
ちなみに、我々夫婦が行きたい場所やアトラクション、見たいイベントは以下の通りです。
- Reach for the Stars
- エレクトリカルパレード・ドリームライツ
- タウンセンターファッション:アロハシャツをゲット?
- カリブの海賊
- ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
- ウエスタンリバー鉄道
- カントリーベア・シアター
- 蒸気船マークトウェイン号
- トムソーヤ島いかだ
- イッツ・ア・スモールワールドwithグルート
- ホーンテッドマンション
- クイーン・オブ・ハートのバンケットホール:アップルティーソーダを必ず注文
- ドナルドのボート:写真を撮る
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン
- ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム:アロハシャツを2着買う
- ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ:テリヤキチキンパオ(エッグ&BBQソース)
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
- ベイマックスのハッピーライド
- トゥモローランド・テラス:ハンバーガーを買う
- ビッグポップ:ポップコーンバケットを2つ手に入れる
上記を元にAIにスケジュールを立ててもらいます。
それでは本編、早速行きましょう!
実際のプロンプト
では、実際のプロンプトですが・・・と言ってもプロンプト自体はシンプルです。
GeminiにてDeepReSearchをします(1つ目のプロンプト)
現在の東京ディズニーランドの攻略法をYouTubeから人気動画を検索してまとめてください。
これで5分くらい待てば、特定の”人気”動画を基にして東京ディズニーランドを網羅的且つ詳細にGeminiがリサーチしてくれます。

これだけでも役に立つ情報があるのですが、ここからさらに一工夫。
同じスレッドで以下を聞きます(2つ目のプロンプト)
では、出力されたものからさらに以下の内容を加味して(私達夫婦が実際に行きたい場所や見たいイベント)を朝から夜までのスケジュールを組み立ててください。
Reach for the Stars
エレクトリカルパレード・ドリームライツ
タウンセンターファッション
カリブの海賊
ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション・・・etcetc…
ここに行きたい場所や、見たいイベント、アトラクションなどの情報を書き込みGeminiに作成してもらいます。

ということで、Geminiが導き出した6月19日のスケジュールを整形したのが以下の内容ですので、見ていきましょう!
夫婦による東京ディズニーランドのタイムスケジュール
では、実際のスケジュールはどうなったのか?を見ていきます!
AI(Gemini)はこういう行動をしてと言いました。
■午前:朝のダッシュで1日の流れを掴む
8:45:パーク到着、開園待ち
エントランスに到着。平日でも開園待ちは必須です。アプリを開いて、今日の運営時間や休止施設がないか最終チェック。
9:00:入園!即アプリ操作!
ゲートをくぐったら、すぐにアプリで以下の2つを取得します。これが最も重要なミッションです!
【DPA購入】ベイマックスのハッピーライド(有料:1,500円/人)
終日人気の「ベイマックス」はDPAで確実に押さえます。時間は午後、少し疲れてくる頃の【15:00〜16:00】頃を指定するのがおすすめです。
【プライオリティパス取得】ホーンテッドマンション(無料)
DPA購入後、すぐに無料のプライオリティパスを取得。「ホーンテッドマンション」を選択します。おそらく【11:00〜12:00】頃の時間が取れるはずです。
9:20:トゥーンタウンで朝活
朝一番は比較的空いているトゥーンタウンへ。
まずは「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」へ行きます。
この時間はまだ20〜30分待ちで乗れる可能性が高いです。その後、「ドナルドのボート」で写真を撮ったり、「ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム」でショッピングを楽しみ、朝のトゥーンタウンの雰囲気を満喫しましょう!
10:30:トゥモローランドへ移動
大人気のポップコーン専門店「ビッグポップ」へ。ここでは現在販売中の全てのポップコーンバケットが売っているので、お目当てのポップコーンバケットを手に入れましょう。この時間ならまだ列も短めです。
その後、「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」へ。C-3POとR2-D2を見つつ、スリリングな宇宙旅行を体験します!
11:30:プライオリティパスでホーンテッドマンションへ
取得したパスを使い、ファンタジーランドの「ホーンテッドマンション」をスムーズに体験します。
重要:モバイルオーダー
アトラクション後、すぐにアプリでランチを注文します。
「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」はモバイルオーダー非対応で混雑するため、夕食で利用することにし、ランチは「トゥモローランド・テラス」を【12:30】に受け取りでモバイルオーダーしましょう。
■午後:ゆったりとパークを巡る時間を過ごす
12:15:ファンタジーランドを満喫
ランチまで少し時間があるので、世界で一番幸せな船旅「イッツ・ア・スモールワールド」へ。比較的待ち時間も少なく、癒やしのひとときを過ごせます。
今はwithグルート!マーベル仕様になっているので通常版との比較しつつ楽しみましょう。
12:45:トゥモローランド・テラスでランチ
モバイルオーダーでスマートに食事を受け取り。席数も多いので、ゆっくりとランチタイムを楽しめます。
13:45:アドベンチャーランド&ウエスタンランド周遊
午後は、のんびりとパークの雰囲気を味わえるエリアへ。以下は混み具合を見て順番ずつ楽しんでいきます。
- カリブの海賊(ジャックスパロウ探し)
- ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション(スキッパーの軽快な案内を楽しむ)
- ウエスタンリバー鉄道(パークの景色を眺めながら一周)
- カントリーベア・シアター(座って楽しめる隠れた名所)
15:30:DPAでベイマックスのハッピーライドへ!
購入しておいたDPAで「ベイマックスのハッピーライド」を体験します!予測不能な動きと音楽に、思わず笑顔がこぼれるでしょう。
16:15:優雅な船旅と冒険の島へ
アメリカ河へ向かい、豪華な「蒸気船マークトウェイン号」で優雅なクルーズを楽しみます。
その後、「トムソーヤ島いかだ」で冒険の島へ渡るのもおすすめです(いかだは夕方早くに終了する場合があるので運営時間を確認しつつ行動しましょう)。
【夜:光と魔法のクライマックス】
17:30:「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」で早めのディナーを満喫。
夕食のピーク(18時以降)を避けて、「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」へ。不思議の国のアリスの世界観に浸りながら、美味しいディナーを楽しみましょう。
勿論、忘れてはならない「アップルティーソーダ」も満喫します。
18:30:夜のパレード&ショーの場所取り
ここが最後の最重要ミッションです。シンデレラ城前の広場(プラザ)で、パレードルート沿いかつお城が見やすい場所を探します。レジャーシートを広げ、ここからフィナーレまで過ごします。
【モバイルオーダー】 場所取り後、アプリで「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」の「テリヤキチキンパオ」を注文。一人が場所番をし、もう一人が受け取りに行くことで、パレードを待ちながら温かい軽食を楽しめます。
19:30頃:東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
光と音のきらびやかなパレードに感動すること間違いなし!
20:45頃:Reach for the Stars
パレード後、そのまま同じ場所で、夜空を彩る壮大なキャッスルプロジェクションを鑑賞。感動的なフィナーレです!
21:15:閉園間際のラストスパート
ショーが終わり、多くの人がお土産店や出口へ向かう中、最後のショッピングへ。ワールドバザールの「タウンセンターファッション」でお二人のお気に入りのアイテムを探しましょう。
21:45:退園
夢のような一日の終わり。名残惜しいですが、充実感に満たされてパークを後にします。
退園後はボン・ボヤージュで買い逃したお土産を見るなんてこともできますね!悲しいですが、余韻を楽しみましょう。
まとめ
はい、ということでGemini(AI)に作ってもらったスケジュールでしたが、いかがでしたでしょうか?
我々夫婦、6/19に行きますので、本当にこの通りにできるか、検証してみたいと思います!
ちなみに、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、リストの中にスプラッシュ・マウンテンやビッグサンダー・マウンテンがないんです・・・妻がそういう系の乗り物がからっきしで、どうしても絶叫系は無しになってしまうんですね(^_^;)
僕はまったく大丈夫なのですが、妻が難しいものは自分も乗らないと決めているので冒頭でのリストになっています!
絶叫系の乗り物なしのバージョンで小さいお子様や、そういうのが弱い人にとっては良いスケジュールですがどうでしょう?
では今日はこのへんで。次回のブログは、その19日以降に検証結果を発表します!どんな感じだったのか徹底的に検証しますので、お楽しみに!それではノシ
追伸:検証結果を発表!
実際に行ってきて、検証してきましたので宜しければ御覧ください!